365bet体育在线_365bet体育投注@

图片


ホーム  >  大学紹介  >  教育研究  >  教育研究の取組  >  上越教育大学研究プロジェクト  >  R7年度研究プロジェクト一覧

大学紹介About us

R7年度研究プロジェクト一覧

職名は令和7年4月1日現在
所属?職名 代表者名 研究プロジェクトの名称 実施年度
発達支援?心理臨床教育学系?助教 尾原 健太 書字困難のある児童生徒のための最適書字文字サイズ推定方法の開発と実践 R7~R8
発達支援?心理臨床教育学系?講師 村浦 新之助 知的障害教育に係る教師の「職業?家庭」の教科に関する専門性向上についての研究 R7~R8
人文?社会教育学系?准教授 渡邉 政寿 初等教員養成課程の学生の英語作文力、語彙力および英語に対する意識の変容
―授業内英語多読を通した苦手意識の軽減に関する考察―
R7~R8
自然?生活教育学系?講師 木原 義季 「観察?実験技能マスター」動画の制作と評価
-初等教育教員養成課程学生の自信形成に向けて-
R7~R8
自然?生活教育学系?教授 佐藤 ゆかり 日常生活事象を,地域の生活課題と生活文化に根ざして学ぶための教科内容構成開発研究
-教科横断型STEAM 教育アプローチの実践を通して教員を目指す学生は何を得たのか-
R7~R8
自然?生活教育学系?助教 山﨑 恭平 教育データを利活用した協働的授業改善モデルに関する研究 R7~R8
自然?生活教育学系?教授 山田 貴之 中学校理科授業におけるSTEAM教育推進に寄与する指導法の開発
-NGSSの「科学的?工学的プラクティス」に焦点を当てて-
R7~R8
芸術?体育?総合教育学系?講師 長谷川 晃一 学校体育「体つくり運動」における創造性を育む運動教材の開発―安全かつ段階的なパルクール指導モデルの検証― R7~R8
芸術?体育?総合教育学系?准教授 長谷川 正規 地域展開時代の吹奏楽を持続発展させるための、効率的な管打楽器の学習方法の開発 R7~R8
附属小学校?校長 松岡 貴徳 生活科、総合的な学習の時間を中核とした教育課程の構想?展開に取り組む教師の力量形成に関する事例的研究
-児童の「実感」に着眼する教師の意識の変容を通して-
R7~R8

このページは上越教育大学/研究連携課が管理しています。(最終更新:2025年07月29日)

このページの先頭へ戻る

サイトマップを開く